全国に約800店舗あるエイブル。
店舗数としてはアパマンショップに次いで2番目に多い不動産会社となっています。
実際にエイブルの物件に入居されている方も多いでしょう。
そして賃貸物件に入居されている方が最も気になるのは「退去費用」ではないでしょうか?
そこで今回は賃貸不動産会社に勤める筆者が、
エイブルの退去費用について徹底解説していきます。
- エイブルの退去費用は高い?
- エイブルの退去の際に発生する費用
- エイブルの退去費用の相場
- エイブルの退去に関する評判
上記4つについて詳しく解説をしていきますので、この記事をお読みいただくことでエイブルの退去費用について詳しくなれますよ。
エイブルの退去費用は高い?
まずはエイブルの退去費用は高いのかについて解説をしていきます。
結論としては、
物件の契約内容やフランチャイズ店舗によって退去費用は大きく異なる
となります。
あいまいな結論となってしまいますが、その理由を下記より解説していきます。
エイブルの約半数がフランチャイズ店舗
実はエイブル800店舗のうち、約半数がフランチャイズ店舗となっています。
各フランチャイズ店舗によってクリーニング費用などの金額が異なるので、一概に退去費用がいくらであるかということをお伝えすることができません。
基本的には国土交通省のガイドラインに則って退去費用を算出する不動産会社が多く、不当な退去費用を請求されることは少ないですが、中には不当な退去費用を請求する店舗も少なからずあります。
また、退去費用は、
- クリーニング費用がいくらか
- 和室がある物件か
- 原状回復費用は発生するか
- 短期解約違約金は発生するか
などによっても大きく異なっていきます。
下記からは退去の際に発生する可能性がある費用についてさらに詳しく解説をしていきます。
エイブルの退去の際に発生する費用
エイブルの退去で発生する可能性がある費用は大きく分けて4つです。
- クリーニング費用
- 畳表替え・襖張替え費用
- 原状回復費用
- 短期解約違約金
このうち、
①クリーニング費用
は原則としてほぼ必ず発生する費用となります。
①~④の費用をそれぞれ詳しく解説をしていきます。
①クリーニング費用
クリーニング費用とは退去してから行うハウスクリーニング費用です。
クリーニング費用は物件の間取りや広さによって異なっていきます。
大まかなクリーニング費用を間取り別でまとめていくと、
1R・1K | 30,000円~40,000円 |
2DK・1LDK | 40,000円~50,000円 |
2LDK・3DK | 50,000円~60,000円 |
3LDK以上 | 60,000円以上 |
上記のとおりとなります。
クリーニング費用は契約時から予め定められており、原則としてクリーニング費用が追加されることはありません。
しかし、通常のハウスクリーニングでは落としきれない汚れやにおいに関しては、追加清掃費用として請求される可能性がありますのでご注意ください。
クリーニング費用は入居者が負担するべきなの?
国土交通省のガイドラインでは、
クリーニング費用は次の入居者確保のためのものであるため、貸主負担が原則
としています。
しかしエイブルを始め、多くの不動産会社は、
「クリーニング費用は借主負担」
とする特約を結んでいます。
反対に特約を結ばずにクリーニング費用を貸主負担としている不動産会社はほとんどありません。
これから先、少しずつクリーニング費用を貸主負担とする契約も増えてくるかもしれませんが、現状では退去時のクリーニング費用は最低限発生する退去費用と割り切って考えた方が良いでしょう。
②畳表替え・襖張替え費用
和室がある物件の場合、畳表替え・襖張り替え費用も発生する可能性があります。
金額としては和室1部屋で約5万円前後です。
和室がある物件の場合は退去費用が高くなる可能性が高い点にご注意ください。
もちろん和室がない物件の場合は畳表替え・襖張り替え費用は発生しませんので、和室がない物件の方が退去費用を安く抑えることができます。
畳表替え・襖張り替え費用も原則は貸主負担
国土交通省のガイドラインでは畳表替え・襖張り替え費用も原則貸主負担としています。
しかし、クリーニング費用と同様に、
「畳表替え・襖張り替え費用を借主負担」
とする特約を結んでいる不動産会社が多いです。
和室がある物件の場合は、
- 借主負担とする特約があるのか
- 張替費用はどのくらいなのか
上記の点をしっかり確認してから契約を結ぶようにしましょう。
③原状回復費用
原状回復費用とは、入居者の故意過失による修繕が必要な際に掛かる費用のことです。
原状回復費用が発生するケースは下記のようなケースです。
- 壁に大きな穴をあけてしまった
- 設備を壊してしまった
- 床にキズを付けてしまった
- タバコのヤニ汚れ など…
通常の生活では発生することのないキズや汚れに関しては原状回復費用を請求される可能性があります。
退去費用が高額となるほとんどの理由がこの原状回復費用によるものです。
賃貸物件はオーナーから部屋を借りているという意識を忘れず、気を付けながら生活をしていくことが大切です。
また、原状回復費用について詳しく解説している記事もございますので、参考にご覧ください。
④短期解約違約金
短期解約違約金とは、短期間で賃貸契約を解約してしまった際の違約金のことです。
特にフリーレントによる初期費用割引や、家賃割引が適用される契約に短期解約違約金の特約が結ばれることが多いです。
短期解約違約金の相場は、
1年未満の解約で賃料1ヶ月分の違約金
となりますが、中には2ヶ月分の違約金が発生する場合もあります。
フリーレントありの契約や、家賃割引となる契約の場合は短期解約違約金にも十分注意が必要です。
エイブルの退去費用の相場
上記でご説明したとおり、エイブルの退去費用は、
- 各フランチャイズ店舗
- 物件の間取り・広さ
- 和室の有無
- 故意過失による修繕の有無
- 短期解約違約金の有無
によって大きく異なっていきます。
さらに、
敷金の有無・クリーニング費用前払い後払い
によっても退去費用は変わっていきます。
そのため、一概にエイブルの退去費用の相場がいくらであるかをお伝えすることが難しいのですが、
・敷金がある契約
・敷金がない契約(クリーニング費用前払い)
・敷金がない契約(クリーニング費用後払い)
それぞれの大まかな退去費用の相場をお伝えしていきます。
また、
「そもそも敷金ってどんな費用だろう?」
という方は下記の記事も参考にご覧ください。
敷金がある契約の退去費用の相場
敷金がある契約の退去費用の相場は、
0円~5万円前後
となります。
敷金を預けている契約の場合、預けている敷金から退去費用を相殺することができます。

敷金がない契約(クリーニング費用前払い)の退去費用の相場
敷金がない契約(クリーニング費用前払い)の退去費用の相場も、
0万円~5万円前後
となります。
敷金はないものの、必ず発生するクリーニング費用を前払いしている契約となるため、
クリーニング費用以外に退去費用が発生しなければ退去費用は0円
となります。
近年は敷金がない物件が多くなっていますが、敷金の代わりにクリーニング費用を前払いとする不動産会社が多いです。
敷金がある物件ほどではないものの、クリーニング費用を前払いしている契約も退去の際に比較的安心できると言えます。
敷金がない契約(クリーニング費用後払い)の退去費用の相場
そして一番退去費用が高額となるのが敷金がない契約(クリーニング費用後払い)です。
敷金がない契約(クリーニング費用後払い)の退去費用の相場は、
5万円~10万円前後
となります。
敷金がないので発生した退去費用そのまま支払う事になります。
仮に、
- クリーニング費用
- 畳表替え・襖張替え費用
- 原状回復費用
- 短期解約違約金
全てが発生するとなると、総額で20万円以上の退去費用が請求されてしまう可能性もあります。
敷金がない契約(クリーニング費用後払い)で、和室がある物件などは特に退去費用に注意が必要と言えます。
エイブルの退去に関する評判
実際にエイブルを退去された方の評判はどうなのか。
Twitterからエイブルの退去費用に関する評判をまとめました。
4年間一軒家に住んだらエイブルから退去費用88万の請求されてるこわい#助けてください#助けて#相談#退去費用#詳しい人教えて
— 塩胡椒少々 (@llbXbLTc3GYk8P1) May 26, 2020
エイブルって退去するとき、敷金返してくれないどころか、現状復帰代って言って、数十万も請求されたことある #wbs
— カモ🦆ワンオペ社内SE🐈猫式 (@kazukundayo) August 20, 2014
エイブルの退去費用たかくねーか。
だるいんやけど
一部納得できない所あるし
たっちゃん帰ってきたら話そ思い出したらあの立ち会いしてたエイブルのおっさん
ガムかみながら接客してたな
尚更腹たってきた😂⚡️— ⓔⓡⓘ (@chaneri19930709) June 3, 2020
エイブルの退去費用は、本当にブラック。法外もいいとこ。今回酷い請求されかけたので、大家さんに確かめたら「そんなに掛かるわけないし、うちはいつも僕が業者を手配するんだよ?」って言われた。
……詐欺ですか?— 花鏡 (@choicetherain) July 23, 2018
エイブルの退去費用バカ高くて笑ってる☺️☺️☺️☺️計算し直して直接店行こ☺️☺️☺️☺️☺️
— まる〇 (@yk_marumaru) March 31, 2020
エイブルの退去は悪質って聞いてたから不安だったが傷とか壁紙も剥がれてるとこあるのにクリーニング代だけで済んだ(^ω^)
— ハル (@nikukyu_0110) April 30, 2014
「エイブル 退去」
で検索した結果です。
かなり悪い評判が目立つ結果となりました。
高額な退去費用を請求された方も多くいらっしゃるようです。
エイブルはフランチャイズ店舗が多く、店舗によっても退去費用が異なりますし、退去立会いを行う担当者によっても退去費用が異なることもあります。
良くない店舗や担当者に当たってしまうと不当な退去費用を請求されてしまう可能性もあるでしょう。
そうならないためにも、借主(入居者)として退去費用に関する知識を付けておくことも重要です。
まとめ
今回はエイブルの退去費用について詳しく解説をいたしました。
退去費用は最低限のクリーニング費用のほかに、
- 畳表替え・襖張替え費用
- 原状回復費用
- 短期解約違約金
上記の費用が発生すると高額な退去費用となる可能性があります。
また、店舗や退去立会いを行う担当者によっては不当な退去費用を請求されてしまうことあります。
- 契約内容をしっかり確認して契約を結ぶ
- 退去費用に関する知識を付ける
不当な退去費用を請求されないためにも、入居者としてもしっかり対策を行うことが大切です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたがより良いお引越しができることを祈っています。